日々を楽しく

日々を楽しく暮らすためのコツやヒントを提供します

【マツコの知らない世界】かぼちゃの種類は3種類⁉簡単な下ごしらえの方法とは

11月30日の【マツコの知らない世界】ではかぼちゃについて紹介されます。

私は去年、義理の実家からバターナッツかぼちゃをもらったのですが調理方法が分からず、食べることができませんでした。

 

勤めていた幼稚園に持って行くとめずらしい形に子どもたちは大喜び!

抱っこしたり、おもちゃのベビーカーに乗せてあそんだりしていました。

 

かぼちゃはかぼちゃでも見た目が違えば味も違うため、良い調理法が分かりませんでした。

子どもたちと楽しんだあと、どんな食べ方があるのか調べてみることに。

バターナッツかぼちゃはよく見かけるかぼちゃより水分を多く含んでいるので、スープに向いているのです!

今回はかぼちゃの種類を紹介しつつ、簡単な切り方もご紹介します。

 

かぼちゃは大きく分けて3種類!

f:id:mkmgonly:20211128164651j:plain

坊ちゃんかぼちゃや栗かぼちゃなど様々な種類があるかぼちゃですが、大きく分けて3種類に分けることができます。

その3種類とは西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ。

 

その中でもスーパーなど売られているものは、西洋かぼちゃなのです!

日本にいるので日本かぼちゃが多く売られているイメージですよね。

しかし、日本かぼちゃは入手することが難しく、高級な料亭で使われることが多い食材です。

ツルっとした皮でホクホクとした食感の西洋かぼちゃ。

 

反対に日本かぼちゃは皮が厚く、食べるとねっとりしています。

和食の中にかぼちゃの煮物があるのも、昔の人はこの硬い日本かぼちゃをおいしく食べようとした結果なのですね。

 

ペポかぼちゃは北南米が由来のかぼちゃです。

実は、ズッキーニはこのペポかぼちゃの仲間!

瓜は瓜でもきゅうりの仲間かと思っていたら違うのですね。火を通さなければ食べられないことにも納得です。

 

他にもそうめんかぼちゃ(金糸瓜)やハロウィンで大活躍する大きくてオレンジ色のかぼちゃもこのペポかぼちゃの仲間です。

よく見かけるようであまり知らなかったかぼちゃの種類。どのかぼちゃが好きか、食べ比べるのも楽しそうですね。


バターナッツかぼちゃってどんなかぼちゃ?

f:id:mkmgonly:20211128164712j:plain

バターナッツかぼちゃは日本かぼちゃの仲間です。

めずらしいかぼちゃに子どもたちは喜んでいましたが、手に入ることが難しいとわかっていれば食べるのもよかったかもしれません。

 

バターナッツかぼちゃはナッツのようなフルーティーな風味がします。そして、バターのようなねっとりとした食感も。

見た目だけでなく中身もまさにナッツとバターのようなので、「バターナッツ」という名前がついたのですね。

 

ひょうたんみたいな形をしており、その上部は水分が多い部分、下は種があるので甘みが強い部分になっています。

他のかぼちゃに比べて水分が多いので、火を通すと潰れやすく、スープとして食べられることが多いです。

また、皮が薄いので種以外食べることができるだけでなく、なんと生でも食べることができるのです!

 

種類は日本かぼちゃですが、南アメリカが原産のこのかぼちゃ。

南アメリカでかぼちゃというとこのバターナッツかぼちゃを指します。

国や地域が違うと野菜の形も大きさも違うのです。世界のかぼちゃの奥はまだまだ深いようですね。


かぼちゃの下ごしらえを簡単に!

f:id:mkmgonly:20211128164747j:plain

煮物にもスープにもデザートにも使えるかぼちゃですが、皮が硬いことに苦労する人も多いのではないでしょうか。

私もそのひとりで、かぼちゃはすでに切られてある冷凍かぼちゃに頼りきっていました。

しかし、坊ちゃんかぼちゃをもらった時に料理してみると、とてもホクホクでおいしかったことにびっくり!

もちろん鮮度を保って冷凍をしてくれているものもありますが、旬の生野菜はおいしいのだなと思いました。

 

かぼちゃは加熱すると簡単に切ることができます。

カットかぼちゃでなくても、丸ごと電子レンジで加熱することが可能なのです!

その場合、大きさによって1分~3分レンジで加熱し、ヘタの方から包丁を入れると簡単に切ることができます。

 

カットかぼちゃの皮をむくときも同じように加熱してからむくと、簡単にむくことができますよ。

かぼちゃが簡単に切れるのであれば、生のかぼちゃを買っても扱うことができそうですね。

苦労していた人はぜひ試してみてください!


まとめ

f:id:mkmgonly:20211128164806j:plain

・かぼちゃは大きく分けて3種類あり、よく見かけるものは西洋かぼちゃ
・バターナッツかぼちゃはスープに向いているが、生でも食べることができる
・かぼちゃは電子レンジで加熱すると簡単に切ることができる

 

寒くなるこれからの季節はホクホクしたものが食べたくなりますよね。

かぼちゃは夏頃に収穫されますが、旬は秋から冬にかけて。

そう、今の時期がちょうど旬なのです。

 

スーパーで売っているかぼちゃの種類を見たり、かぼちゃ料理にチャレンジしたりして、おいしい旬を楽しんでくださいね。

【相場マナブ】信州そばの魅力を紹介!普通のそばとの違いとは?

11月28日の相場マナブでは信州そばが紹介されます!
番組内では信州・長野県の飯綱町に向かった出演者が、そばの実の収穫などの体験を経て信州そば作りを行うとのこと!!

 

皆さんは信州そばと聞いたら何を思い浮かべますか?
私は長野県というイメージだけで、明確なものはあまり出てきませんでした。
そこで今回は信州そばの特徴や歴史など、幅広く紹介していきます!

 

信州そばと普通のそばの違いって?

f:id:mkmgonly:20211126164830j:plain

「長野県内で作られたそば粉を「40%以上」配合したそばを「信州そば」に認定する」
これは、長野県信州そば協同組合が定めた信州そばの定義です!

 

この定義から考えると、長野県で食べられるそばが信州そばなのではなく、長野県産のそば粉を40%使用したそばが信州そばだということがわかります!
場所よりも原材料が重要ということですね!

 

さらに、信州そばと認定された商品には商標登録されたロゴマークがついているそうなので、お土産を買うときには必ずチェックしてください!
間違って信州そばじゃないものを買ったら大変ですからね(笑)

 

信州そばの歴史

f:id:mkmgonly:20211126164913j:plain



そばは冷涼な高冷地でも育てることができる農産物です。
そのはじまりは修行僧の携帯食ともいわれています。
修行僧がそばの実を携行して、村人たちに伝えていったことで多くの地域に広まっていきました。

 

また、現在のそばの形ができたのは、長野県や山梨県などといわれているんです。
正確にどこが発祥の地と確認することは残念ながらできないのですが、歴史的にも信州そばは伝統的なものであることはわかりますね!

 

信州そばの種類

f:id:mkmgonly:20211126164849j:plain

信州そばとひとくくりにしていっても、多種多様な呼び名のそばが存在します。

種類分けは、そば粉の種類や産地・そばの実の磨き方やつなぎ・挽き方・打ち方・作り方、さらに時期や食べ方によるものです。

こんなにも多くの分ける基準があると考えると、種類も相当多そうですよね


2021年11月現在、調べてみたところ38種類の信州そばが存在していました!
その中でも有名な種類を3つ紹介します!

 

1.更科そば

そばの実の胚乳の中心部からとれる更科粉を原料に作られたそばが更科そばです!
そばって茶色いイメージがありますよね?
しかし更科そばは白い!!白くて且つ細いのが特徴です。
また、デンプンを多く含んでいることから、コシが出やすいのも魅力の1つです!

 

2.田舎そば

田舎そばと聞くと「田舎で食べるそばなの?」と安易に疑いたくなる人もいますよね
私も最初聞いたときは「ん?」と思いました。
田舎そばは更科そばの逆と考えるとわかりやすいです!

 

色は茶色く、一般的な麺の太さと同じなので、そばと聞いて思いつくものが田舎そばと考えていいでしょう。
田舎そばは他のそばに比べ、栄養価が高いという特徴があります!
特にルチンと呼ばれる栄養素が豊富で、血液の流れをスムーズにする効果ありです。
生活習慣病の防止などにもつながるので、そばも食べたいけど健康も考えたいという人は田舎そばをぜひ食べてみてください!

 

3.藪そば

甘皮を取らずにひいたそば粉でつくったそばのことをいいます。
色は淡緑色で、上品な見た目だなというイメージ。
藪そばの最大の特徴はつゆにあります!

 

他のそばとは違い、藪そばは醤油の味が強く塩辛いつゆにつけて食べるんです!
しょっぱいことを知らずにすべてつけてしまうと、そばの美味しさが感じられないかもしれないので気をつけてくださいね。
そばの先に少しつけて楽しむのが美味しく食べれるみたいです!

 

まとめ

f:id:mkmgonly:20211126164940j:plain

今回は信州そばについて紹介しました!
信州そばといっても、多様な種類の美味しさと楽しみ方があるなんて驚きでした!
今度長野に行ったら地方ごとのそばの違いを意識しながら、3食そばツアーしてみたいなと思いました。
みなさんも興味をもったそばがあればぜひ味をチェックしてみてください!

 

「ガイアの夜明け」で注目のダイソーを紹介!あの有名企業とのコラボグッズは売り切れ必死


ダイソーといえば誰もが知る100円ショップですよね!
わたしも何度お世話になったことかわかりません。


文房具やコスメ用品、食器までほんとうに様々なものが売っているので、ダイソーに行くだけでほとんどのものが揃います。
でも以前とは違い、現在ダイソーは100円のものだけ売っているのではありません。
また、多様な企業とのコラボ商品なども出しています。

 

そこで今回はダイソーがコラボした企業とおすすめ商品について紹介していきます!

 

そもそもダイソーって?

f:id:mkmgonly:20211125143830j:plain

ダイソーとは1972年に家庭用品の販売を目的として創業した矢野商店が始まりです。
国内店舗は3620店舗、海外店舗は2,272店舗(2021年2月現在)と現在では大企業となっています。

 

私自身、韓国に留学に行っていたとき、ダイソーによく通っていたんです。
値段も安いし、やはり馴染みがある会社だったので安心して買い物を楽しんでいました。

 

また、企業のホームページには「ワンプライスだからいつもより買える、トライできる」という言葉がのっています。
“ワンプライスの価値を感じ、ワンプライスでどこまで人々の生活を豊かにできるのか”を常に研究している企業なんですね!

 

確かに100円だから買ってみてもいいかと思う時があるので、私もダイソーの思惑にはまっているのだなと感じました。

 

コラボ企業とおすすめ商品

f:id:mkmgonly:20211125143856j:plain

ダイソーは近年自社ブランドだけでなく、様々な企業のコラボ商品を出しています。
ダイソーのような安価な値段で、慣れ親しんだ安心のブランドの商品を買えるなんて一石二鳥ですよね!

私もいくつか買ったことがあります!
今回はダイソーがこれまでコラボした企業とそのおすすめ商品を3つ紹介します!

 

1.COCA COLA

みんな知っているコーラの会社です!!
そんなコカ・コーラとのコラボ商品は食器です。
食品保存容器から箸やスプーン、コップまでバラエティに富んでいます。
デザインも、コーラの絵とロゴが書いてあってとってもおしゃれです!

 

わたしのおすすめ商品はやはり食品保存容器!!
何度も使えますし、冷蔵庫を開けるたびに可愛いコーラのイラストが見えるのがポイントですね!
値段はワンプライスでは残念ながら購入することはできず、食品保存容器などは税込みで1320円となっています。

 

値段は少し高くても可愛いデザインのものが買いたい、コラボ商品に興味があるという人はぜひチェックしてみてください!
ダイソーのオンラインショップで購入することができます。

 

2.LIMIA

LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。
そのためコラボ商品も食器や調理器具が多く販売されています。
その中でも私がおすすめしたいのは直火OKの土鍋です!


「土鍋もダイソーで買えちゃうの?」と思って人いませんか?
私も初めて見た時は驚きでした!!でも買えちゃうんです!
またこの土鍋のおすすめポイントは、サイズと値段です!!
サイズは直径19cmで小ぶりで、値段も440円となっています!!

 

1人暮らしなどしていると、大きい鍋は収納にも場所をとって少し面倒ですよね。
そんな人に激推しの商品です!!

 

3.ディズニー

皆さんもディズニーキャラクターの商品は、購入したことがある人も多いのではないでしょうか?
ディズニーキャラクターのデザイン商品は、文具や衣料品・調理用具まで多くあります。


ここで私がおすすめしたいのは、シリコン型です!!
ケーキの下地やチョコレートを流し込むだけで、キャラクターの形のお菓子が作れるという優れものです。
これは小さいお子さんなどがいる家庭に特におすすめ!

 

少し無理やりではありますが、水を入れて氷なども作れるので、様々なもので試してみるのもいいんじゃないかなと思います!
これを使っておうち時間を楽しんでください!

 

まとめ

f:id:mkmgonly:20211125143913j:plain

今回はダイソーのコラボ商品について紹介してきました!
ほんとにいろいろな商品があることに私自身びっくりです。
今後もどんなコラボがあるのか期待しながらダイソーライフ過ごします!

「カンブリア宮殿」で紹介されたオカムラが気になる!

11月25日に放送されるカンブリア宮殿では、オフィス家具大手のオカムラが紹介されます。
オカムラと聞いてピンとくる人はそんなに多くないのでは?

 

私自身今回調べるまで、詳しくは知りませんでした!
しかし現在オフィスのあり方などが変わりつつある中で、オカムラの革新的な商品は売上を伸ばし続けているんです!
そこで今回はオカムラという会社の歴史と、おすすめ商品を紹介します!


オカムラとは?

f:id:mkmgonly:20211124135429j:plain

オカムラとは1945年に誕生した岡村製作所をはじめとしたオフィス家具専門企業です。
最初は自動車開発から始まり、そこから家具開発へと発展していきました。

 

現在は家具の製造に専念するため、車の製造は行っていませんが、当時大切にしていた想いは全て家具作りに受け継がれているそうです。
オカムラは海外にも活動の拠点を広げていることから、グローバル企業としての成長も大きな特徴の1つです。

 

やはり昔の自動車作りの作業ノウハウが功を奏して、現在の成功があるんですね!
日本のメーカーが海外でも人気なんてなんだか嬉しい(笑)
今までもこれからもオカムラは数々のヒット商品を生み出し続けるのだと思います。
気になったら商品をチェックしてみてください!

 

おすすめ商品3選

f:id:mkmgonly:20211124135453j:plain

1.    SYLPHY(シルフィー)

シルフィーはオカムラの中でもトップ10に入るほど人気のオフィスチェアーです。
過去にはグッドデザイン賞やレッドドットデザイン賞を受賞したことも!
この商品は、座り仕事などを長時間やっている時に感じる腰や背中の痛みを和らげる効果があります。

 

人間の体は背中の形状に個人差があり、人によって痛みを感じる角度が違うそうです。
そこに注目したオカムラは独自技術でこのシルフィーを考案しました!
レバーを調整することで、背中のバックカーブの角度を簡単に自分好みにすることができます!

 

また、腰に負担を感じでいる人にも優しい、前傾ポジションサポートもしっかり!
カラーバリエーションも豊富で、男女問わず人気の商品です!
値段は少し高めですが、長く使えるのも考えると思い切って買ってみるのも良いのではないでしょうか!!

 

2.SWIFT(スウィフト)

swift(スウィフト)は名前の通り、机の高さが上下に動く商品です!
ずっと座り仕事をしていると凝り固まる体、同じ姿勢をすることによる集中力の低下。
これを解消するのがこのスウィフトです!

 

現代のオフィス改革や、働き場所の制限の低下を受けて需要が高まってるのではないかと感じます。
また低めの机の時はワーク、終わってから高さを上げてちょっとしたお茶をする場にするなど、自分のニーズに応じて形を変えられる机は万能間違いなし!
自宅でもスウィフトが1つあれば、食事の時とワークの時で使い方を変えながら効率的に利用することができます!

 

1つであれば、場所も取らないし便利ですよね!
ワークスタイルの変化が目覚ましい現在の社会で必要不可欠の商品の1つとなっています!

 

3.TELECUBE(テレキューブ)

最後に紹介するのはテレキューブです!
テレキューブは、床・壁・天井すべての面が囲われた個室スペースのことをいいます。
公衆電話のような形で、キューブの中には椅子と机、テレビがついています。
完全な遮音・吸音・照明・換気が備わっているため、誰でも快適に集中して仕事をすることができるんです!

 

使用人数は1人〜4人用まであり、色も3色から選ぶことができます。
正直これは家では使えませんね(笑)
完全にオフィス家具という形になります。

 

テレキューブを紹介した理由は、オカムラの商品の多様性を伝えたかったからです!
自宅でもオフィスでも使える家具から、専門性の高い商品まで多くのものを扱うオカムラのすごさを、改めて私も感じました!

 

まとめ

f:id:mkmgonly:20211124135559j:plain

今回はオカムラについて紹介しました!
オフィス家具というイメージがありましたが、今後は私たちも自宅の家具として検討しているのもいいかなと思いました!
今後も変化していく働き方や場所の中で、さらなるオカムラの活躍に期待ですね!

【「世界の果てまでイッテQ! 】ウルフ・アロン選手の活躍をおさらい!イケメン兄も人気

11月21日の「世界の果てまでイッテQ! 」では大人気企画「『宮川大輔のニッポンお祭り道中」になんと「ウルフ・アロン」が登場しましたね。

 

日本の柔道家でオリンピックにも登場した「ウルフ・アロン」
オリンピック選手として有名なウルフ・アロン選手。どの様な活躍をしたか詳しく知らない方も多いのではないのでしょうか?

今回はその「ウルフ・アロン」の活躍や経歴を詳しく紹介していきたいと思います!

 

ウルフ・アロンとは?

f:id:mkmgonly:20211123123534j:plain

東京オリンピック100kg級で金メダルを獲得したウルフ・アロン選手。
名前や見た目で「本当に日本代表なの?」「本当は何人なの?」と疑問が多く湧く方も多いと思います。

 

それでは、ウルフ・アロン選手のプロフィールを見てみましょう!

生年月日 1996年2月25日
身長 181cm
学歴 文京第一中学校-東海大浦安高校-東海大学
出身  東京都 東京 新小岩

となっています!

 

出身は「東京都 東京 新小岩」となっていますが、ウルフ・アロン選手は父親がアメリカ出身・母親は日本出身で「日本人とアメリカ人とのハーフ」ということになります。

日本人とアメリカ人のハーフ、とてもかっこいいですよね!

 

経歴

f:id:mkmgonly:20211123123637j:plain

ウルフ・アロン選手は6歳から柔道を始めています。
アメリカ人と日本人のハーフということもあって体がおおきくしっかりしていたウルフ・アロン選手は、母方の祖父のすすめがあって柔道をはじめました。


練習をしていく中でコーチをしていた方に「面白かったか?」と聞かれて実際は面白いと思っていなかったのに「面白かった」と気を使って答えてしまったんだとか。6歳でその様な気を遣えるなんてすごいですよね。

 

12歳になっても、あまり柔道に身を入れておらず、どちらかといえば学問の方に力を入れていたウルフ・アロン選手。しかし中学2年生の時に後輩に何度も投げ飛ばされた際にとても悔しく思ったウルフ・アロン選手は猛練習をして柔道に本腰を入れることになりました。

 

東海大学に進学したウルフ・アロン選手は大学の1年生の時に全二言ジュニア体重別選手権大会に3位になります!
18歳という若さで3位を獲得するなんて凄いですよね!

 

そしてその翌年、大学2年生でグランプリ・ウランバートル100kg級で優勝を果たしています。
拍車がかかったウルフ・アロン選手は大学3年生でも全日本選抜柔道体重別選手権大会、全日本柔道優勝大会、学生体重別大会などで優勝をします。

 

その後も様々な大会で優勝をしてきたウルフ・アロン選手は東京オリンピック2020で見事金メダルを獲得する事ができました!

柔道をここまで続けてきたウルフ・アロン選手、特に意外だったのは柔道を始めた当初は「面白くない」と感じていた事ですよね。

 

コーチに気を使いながら言葉を選んでいたとはいえ、この出来事がなければウルフ・アロン選手は柔道を続けていなかったかもしれません。

 

ウルフ・アロン選手のお兄さんは?

実はウルフ・アロン選手の兄弟はとてもイケメンで、ファンが多いと噂されているんです!
気になったので調べてみました!

 

ウルフ・アロン選手の兄

ウルフ・アロン選手のお兄さんは「ウルフ・アイザック」さんです。

やはりハーフということもありお顔立ちがはっきりとしていますね!

 

お兄さんならの可愛らしいエピソードがあります。

ウルフ・アロン選手がトイレのウォシュレットを使い過ぎたため、「節水・我が家の水道代は異常です」と張り紙をされたことがあるのですが、ウルフ・アイザックさんは同じ様な張り紙を「シャワーの使い過ぎ」で貼り出されたらしいです。

 

お兄さんはそれを気にしているわけではなく、張り紙をされた後でもシャワーを1時間浴びていたそうです。

 

まとめ

以上、ウルフ・アロン選手についてご紹介させていただきました。
経歴やエピソードを見ているとウルフ・アロン選手がすごく優しい性格である事が伝わったかと思います!

 

世界の果てまでイッテQ!ではウルフ・アロン選手のお茶目な一面もみることができるかもしれません。

【ザ・世界仰天ニュース】きのこの魅力を紹介!命の危険性もある隠れた危険性とは

11月23日放送の「ザ・世界仰天ニュース」ではきのこの食べ方について紹介されます。
みなさんはきのこと言われて何を想像しますか?


定番のしいたけやえのきなどスーパーでお馴染みの食材から、あまり馴染みのないものまで様々ですよね。

 

多種多様な魅力をもつきのこですが、食べられないものなども存在しています。
今回はそんなきのこの魅力や隠れた危険性などについて紹介していきます!

 

きのこの魅力

f:id:mkmgonly:20211121211019j:plain

そもそもきのこの定義って?どんな種類があるの?

きのこは、菌類が形成する大形の子実体(胞子をつくる器官)に与えられた一般的な用語です。
正直これを聞いてもよくわかりませんよね。
とにかく菌の一種なんだなと考えればいいかなと思います!


きのこは現在日本に4000~5000種類存在しているといわれているのですが、その中で食用と認定されているものは100種類!!
驚くほど少ないんです!

 

毒きのこと認定しているものも200種類しかないので、あとの3700種類以上は未知の領域ということになります。
スーパーなどで売られているきのこ以外はあまり口にしない方がよさそうですね。

 

きのこからとれる栄養素は?

きのこに一番含まれる栄養素は不溶性の食物繊維です!!
不溶性の食物繊維は、水に溶けにくいので満腹感が得やすくダイエットにも効果的。
また腸を刺激する効果もあるので、ダイエットだけでなく便秘持ちの人にもおすすめです。


ここで引かないのが、万年ダイエッターの私!
やはり糖質や脂質も気になるなあと思ったのですが、きのこにはどちらもほとんど含まれていないため、病気などで制限している人も安心して食べることができます!

 

種類による栄養素の違い

きのこには種類によって栄養素が少しずつ異なります。
すべてに食物繊維は含まれているのですが、それ以外の種類別栄養素について紹介します。


1.しいたけ

100gで19カロリーと低カロリー食材のしいたけ。
そんなしいたけには「エリタデニン」という特有成分が含まれています。
エリタデニンには血中の悪玉コレステロール値を下げる効果があるとともに、血の流れを滑らかにし、血圧の低下にもプラスの影響を及ぼします。
メタボリックシンドロームなどの予防に最適な食物の1つといえるでしょう!


2.えのき

えのきの特徴は疲労回復に効果的なビタミンB1です!
またカルシウムの吸収を助けるビタミンDが骨や歯を丈夫にしたり、免疫力を高めてくれます。
日常的な健康にはえのきが最適ですね!
鍋などに入れるだけでもすぐ美味しく食べられるので、簡単に調理できるのも魅力的です!


3.まいたけ

きのこの中でも1番のビタミンDを含む食材です。
前述のとおり、ビタミンDは人間の身体にプラスの効果を多くもたらしてくれます。
また、ビタミンD脂溶性なので油と調理するのが良いそうです。
少し揚げ物が食べたいけどカロリーも気になるときなどに、まいたけの天ぷらなどもいいですよね!!

 

きのこの危険性とは

f:id:mkmgonly:20211121211038j:plain

前述したとおり、日本に毒キノコは認定されているだけで200種類存在しています。
きのこに毒がある理由は、動物から捕食される危険を逃れるためだそうです。

 

あまり知られてませんが、きのこの毒は生態系を保つ役割を持っています。
動物や植物の市街を土に返す分解者として日々環境を守っているのです。
正直小学生の時、分解者という言葉を聞いたぐらいで、きのこがそんな大役を担っていたなんて知りませんでした。


毒があるからこわいものとひとくくりにするのではなく、毒があることに意味があるんだなと感じました。

 

また、きのこの毒はゆっくりと効果が出るという特徴があります。
致命傷になるものから、手足の痛みを引き起こすものまで様々な毒の種類があるんです。
皆さんも外に生えているきのこなどは口にしないように気を付けましょう!!

 

まとめ

f:id:mkmgonly:20211121211059j:plain

今回はきのこの魅力や危険性について紹介しました。

日常的に美味しく食べているきのこに、重要な役割があることを知ることができてよかったです!!


また、きのこの種類によって多くの栄養素があることも学んだので、今日からは栄養素に注目してきのこを選んでみようかなと思います。
皆さんも健康的にきのこライフを楽しんでください!

【マツコの知らない世界】油揚げの魅力とおすすめの低カロリーな食べ方を紹介!

11月23日放送の「マツコの知らない世界」では油揚げが紹介されます。
油揚げはもちろんみなさん食べたことありますよね!
私も煮浸しやお稲荷さんを作るときにお世話になっています。


使い方も簡単ですし、値段も手ごろなので節約するときなどにも使える食材です。
今回はそんな油揚げの魅力やおすすめの食べ方を紹介します!

 

油揚げの魅力

f:id:mkmgonly:20211120224132j:plain

そもそも油揚げとは?

油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。
厚揚げも豆腐を上げた商品なのですが、豆腐の厚さが異なります。
油揚げの方が薄切りなので、全体的に内部まで揚がっていますよね!

 

また油揚げに使う豆腐は、普通の豆腐とは違った製造方法を用いられているそう。
確かに油揚げの見た目を見ると豆腐の原型はどこにもないですよね。

 

これは油揚げを作る際の2度揚げに理由があります。
1度目の加熱で脱水され、たんぱく質が固まった部分を水蒸気が通り抜けて逃げることで、穴が開き全体が膨らんでいきます。
そして2度目の加熱で、穴の部分にたんぱく質の皮膜を形成し、結果的にスポンジ状になるそうです。

 

豆腐の成分は残しながら、新しい魅力を持つものへと生まれ変わった油揚げ、魅力的ですね!

 

ダイエットの効果抜群?栄養たっぷりの油揚げ!

「油揚げは“油”という文字が入っているし、なんだかカロリーが高そう」と思っている人も多いのではないでしょうか?
実は、油揚げには5つものダイエットに効果的な栄養素が含まれています!
その栄養素は、たんぱく質大豆イソフラボン・大豆サポニン・鉄分・カルシウムです!


たんぱく質は前述したとおり、2度揚げによって油揚げの表面に皮膜として存在しています。
さらに注目したいのは大豆イソフラボンと大豆サポニンです!
イソフラボンには生活習慣病の予防や美肌への効果があり、サポニンには脂肪を分解し蓄積を抑制する効果があります。

 

このことから、油揚げはダイエットに効果的な食べ物であることがわかります!
ぜひ、まだ取り入れてない方は食事に油揚げを取り入れてみてください!

 

油揚げの低カロリーな食べ方3選

f:id:mkmgonly:20211120224205j:plain

1.油揚げピザ

カロリーが高い食品の代表ともされるピザ!
たまに無性に食べたくなる時がありませんか?
でも太りそうだし、どうしようと考えてしまう方は記事を油揚げに変えてみるのがおすすめです!

 

作り方も油揚げを油抜きした後、のせたい具材を油揚げの上にのせ、オーブンで焼くだけ!
簡単でカロリーも低く、満足感も得られるなんて一石三鳥ですよね!

 

2.油あげ餃子

これは試した方も多いんじゃないでしょうか?
餃子の皮を油揚げに変えて作る餃子です!
具は同じで皮を変えるだけなので、お子さんとの共同調理もできます!
餃子の皮とは違う食感と、たれのしみこむ感じがとても美味しいです!


YOUTUBEなどでおうち居酒屋と調べると作っている方も多いので、気になった方はチェックしてみてください!

 

3.油揚げのラスク

油揚げでスイーツ?と思う人もいるのではないかなと思います。
私も実は半信半疑でした!
でも作ってみるとびっくり!とてもおいしいです!


ラスクも揚げると少しカロリーが上がってしまうのですが、揚げ焼きや砂糖をラカントなどに変えれば、ヘルシーに食べられるかなと思います!
罪悪感を少しでも感じずに、スイーツも楽しめると幸せですね!

 

まとめ

f:id:mkmgonly:20211120224229j:plain

今回は油揚げについて紹介しました!
油揚げは日常の食卓に欠かせないものですが、その製造方法などはよく知らなかったので驚きでした!


油揚げは豆腐から作られているというのもあり、ダイエットするときなどにも美味しく食べることのできる食材です!
多様な食べ方で油揚げの魅力をどんどん引き出してみてください!